【麻雀】Cy高位リーグ西日本戦

今日は社内の麻雀部活動の日。
あーさん、松尾さん、一平くんと。
※あ、一平くん切れてる。すまん。

20時半から半荘2回やって、中間結果は3位。
なかなか微妙な滑り出しw
次は巻き返さないと〜。
後半戦も楽しみ!


ただ、今日は切り方をミスってアガり逃したのが2回もあった。完全にミス。

・流れが来ているのに、アガるべき時にアガれなかったこと。
・焦って自分のタイミングで勝負してしまったこと。放銃はしなかったけと。

それはアカンと社長の「運を支配する」にも書いてあったのにw

改めて思ったのは、
頭で分かっていても、いざ卓を囲えば
人間対人間の勝負。
そこに絶対的な正解はないし、始めたばっかの一平くんに振り込むこともある。

麻雀では、その競争に勝つために常に相手を観察し、「機」を狙う。
麻雀本を読んで勉強したことは、あくまで成功確率をあげるための手段であって、場を読めていないと空回りで終わる。

そうするとやっぱり、ビジネスには通づるところは確かにあると思う。
新規タイトルを当てにいくとかまさにそうなんだろうなと。

ユーザーがいて、競合がいる。
そこで、自分の、または組織のタイミングだけで勝負しても、ヒットは生まれるはずがない。

個人個人が常に「市場アンテナビンビン」で、「機」を見えるようになんなきゃいけないな。
レベル低いと機が見えないもんね。

自戒自戒。がんばろー!

0コメント

  • 1000 / 1000